この一週間は快晴続きで湿度が低く、留守宅の風通しにもってこいの日。
通気している間に、家の外回り作業を。
今日のメイン作業は雨どいの掃除。
数十年来?の枯葉が泥化して雨水の通りを悪くしているのを兄が発見し、今回も脚立に上がって泥上げをしました。
二人で作業しながら、父はこんな作業を一人でやってたのかな?とか話しました。
そして、雑草がはびこる季節到来。
草むしりのエンドレス作業が始まりました…
今日は鎌を使って少しだけ除草。
そのうち昨年購入した草刈機を使っての本格的な除草作業をしないといけませんね~
写真は離れた場所にある「ふれんずガーデン」に植えたチューリップが満開の様子。
地面にはびこる大量のスギナは見えないことに~
納屋2の裏に、兄が先日スイカの種を植えた育苗ポットが置いてありました。
うまく芽が出たら、休耕田に植えてスイカ栽培をするそうです。
その前に、納屋3の東側にヒマワリの種を植えるそうです。
そして、ガーデンにはチューリップの花が終わったあとにコスモスの種を撒くそうです。
「そうです」続きなのは、すべて兄の構想に基づくものなので。
ガーデニング(もしくは農作業)の季節が始まりました。
ランキング参加中。ポチッと応援してくれたら、うれしいです!
にほんブログ村
【関連する記事】