遊び仲間でもある後輩が、東京から実家の砺波に帰省していたので、金沢の友人の運転で会いに行ってきました。
石川県と富山県の境の峠にある「とのさま街道 直売所」に立ち寄り。キアゲハ発見!
集合場所は庄川沿いにある鮎や
久しぶりのの「チームB」(血液型B型の三人)集結に乾杯!(ノンアルコールビール)
四連休ともあって広い店内は予約のお客さん以外にも待ち客でいっぱい。
私たちはあらかじめ席と料理を注文しておいたので助かりました。
電話した時には「開店11時と同時だとかろうじて席を確保できます」と言われましたのです。
5品(お造り、うるか=鮎の塩辛、唐揚げ、茶碗蒸し、塩焼き)で2800円
これだけでは物足りないので、塩焼きを追加。追加分は大きめサイズ。
今の時期は子持ち鮎。藻類を食べているので緑色~
締めのご飯は鮎めし、味噌汁にも鮎の身が入っています。鮎味噌も添えられて。
うーん、満足。おいしかった~
(これだけ食べて、ノンアルコールビール中瓶1本飲んで、三人で約16000円)
お店の入口には生け簀があり、鮎がひしめき合って泳いでいました。
こんなふうに焼かれることも知らず、、
お店のすぐそばが庄川。
川で鮎を釣っている人の姿も見られました。
お店の外にはエサ用の種鮎も売られています。
食事のあとは、天気もいいし夢の平スキー場そばを通って展望広場へ向かいました。
スキー場がコスモス畑になっているのですが、今年はまだ花はまばらでした
砺波と言えば、社会の教科書にも出てきた砺波平野の「散居村」が有名です。
広々とした平野(田んぼ)にカイニョ(屋敷林)で囲まれた民家が点在
眺望を楽しんだあと、町ナカの砺波市美術館でアート鑑賞し、向かいのチューリップ四季彩館のカフェでおしゃべりタイムです。
砺波と言えば、チューリップが特産。
アイスコーヒーに浮かんでいるのはピンク色のチューリップソフトクリームです。(味は普通)
ほぼ毎年、夏休みに三人で海外旅行をしていましたが、今年はコロナ禍で計画すらできない状況。
三人での旅行は一月中旬の長島温泉以来。あの時は、その後こんなに長い移動自粛の生活が続くとは想像すらしていなかった、、
来年は心おきなく旅行を楽しめますように!
ランキング参加中。ポチッと応援してくれたら、うれしいです!
にほんブログ村
2020年09月21日
この記事へのコメント