東京との往来が解禁になったこともあり、一気に人の移動が加速しました。
金沢にも観光客がドッと押し寄せています。
バス停へのショートカットに近江町市場を通り抜けようとしたのが判断ミスでした。
近道どころか人混みを縫って、かき分けて歩くのがやっと。ふー。
お寿司屋さんにコロナ前のような長い列ができていました。
ずっと押し殺していた"羽を伸ばしたい心"が緩んだのでしょうね。
私は最近、"財布のひも"が緩んでいます。
人が集まるイベント制限により開催がなくなっていたデパートでの恒例の催事が続いています。
先週末は香林坊大和で開催された「全国うまいもの大会」で散財。
デニッシュ食パン(京都市 ANDE)、とろけるチーズスイーツとカタラーナ(神戸 Amaria)、和栗モンブランとカヌレ(代官山 シェ・リュイ)、宇都宮餃子(栄久食品)、マンゴーとパイナップル&ココナッツの焼きタルト(大阪 JOUIR)、クリームサンド(大阪 だんぢり屋)
当然すべてを食べきれず、冷凍庫はギッシリですが、めいてつ・エムザで16日からは「北海道大物産展」が始まりました。
スイーツ編。
北海道のお土産コーナーから、ぽてコタン(カルビー)、焼きホタテ、さとうきびチョコ(ホリ)、札幌カタラーナ バナナとバスクチーズケーキ(みれい菓)、カフェオレとリンゴ&紅茶のスフレフロマージュ(函館志濃里)
食事編。
北海道産牛一頭食いステーキ弁当(札幌市 金獅子のヤキニク)、9種類の海の幸弁当(旭川駅立売商会)、ホルモン焼き(旭川市 炭や)、「かみこみ豚」の肩ロースを使ったチャップ弁当は「うに混ぜご飯」付き(旭川市 旭人)、ちくわ・ツナ・チーズのボリューム満点のコッペパンサンド(札幌市 でぶぱん)、とろけるチーズと道産キノコのクリームコロッケと肉じゃがコロッケ(札幌市 じゃがいもHOUSE)、若鶏半身揚げとザンギ(小樽市 なると屋)
以上が連日通っている成果報告です(笑)
ここ何年も、デパートで行くフロアは、最上階の催事場か地下の食品売り場。(洋服などはほとんど買うことはありません)
特にデパ地下は私の生活に欠かせません。
黄金桃まるごとタルト「モモちゃん」(エムザ地下 ふらんどーる)
種をくり抜いた内側にカスタードクリームが入っていておいしい!
「北海道大物産展」は第二弾もあるので、まだまだ通いま~す。
【追記】
第二弾も買っちゃいました。
十勝和牛ステーキとどろぶた豚丼の食べ比べ弁当(帯広市 ランチョ・エルパソ)、ふらのメロン(富良野市 中山農園)
他にも、おたる拓洋(小樽市)の変わり練り物揚げ、布目(函館市)のタコわさび。
買いたいお菓子があったけど、夕方に売り場に行くとすでに売り切れ。残念。
北海道はやはり食の宝庫ですね~
ランキング参加中。ポチッと応援してくれたら、うれしいです!
にほんブログ村
【関連する記事】
次回、帰国するときは存分にデパ地下を探訪してね~