(首都圏ではこの週末、外出自粛を強く要請されている状況ですが、金沢ではそこまでの状況ではなく、そもそも町ナカを歩いていてもほとんど人とすれ違うことはない状態です)
朝9時半すぎの広坂通り。用水沿いにボンボリが並んでいます。


金沢21世紀美術館の敷地内、枝垂れ桜と雪柳が紅白のコントラスト。



金沢市立中村記念美術館の前庭には梅と桜が同時に咲いているのが見られます。

雨上がり、水滴が付いた梅の花

ほころび始めた桜の花

石川県立美術館の裏には散った梅の花びらが緑の苔の上に水玉模様を作っています。

椿の花びらも

兼六園の脇の坂にも桜が開花

金沢城公園の石川門

兼六園をとりまく道は「日本の道 百選」に選ばれています。

【おまけ】
部屋にも花があると心が和みます。

青(ニゲラ)、光沢ある白(ラナンキュラス ラックス) 両方ともキンポウゲ科
ランキング参加中。ポチッと応援してくれたら、うれしいです!

にほんブログ村
そして、東京に比べて絶対的に人口密度が低い金沢では、そのゆったり感が安心感を与えてくれます。
志村さん、子どもの頃からずっと見てきた人が急に亡くなるという事態に動揺を覚えます。
兼六園は15年くらいぶりに拝見しました。
その頃は出張で何度も行っていたのです。
梅の花も可憐で私大好きです。こんなにアップで見せて頂いて、金沢の景色に励まされました。ありがとうございます、いっこさん!
志村さんの事、ショックでしたね。日本中、子供から大人まで皆ショックでしょうね。
さすがに緊張感感じた人達が増えたのではないかとも思います。
首都圏の住民は週末の都県間の往来を自粛するようにと要請されていた週末の昨日、たまたま入ったお店に東京から観光で来た60前後の夫婦が来店していて、心の中で殺意を感じたわ。
住んでる場所から出ないで!って言ってるのに、その範囲を出れば問題ないとでも思っているのか!?
自分勝手に解釈する人たちがいるから感染が拡大するのに、まったく。
せめて自己防衛(手洗い等)して気をつけようね。
この時期まだ肌寒いよね。でもほんと花は癒し。
こっちもトレイル行ってもそんなに人と会わないので自宅隔離にはぴったりな場所よ。
お互い気をつけようね。アメリカじゃ私たちリスキーな年代入ってるよ(笑)。