
2月10日~3月22日、入場無料
不室屋所蔵の雛人形には、約250年前に作られたという享保雛から今日に至るものまであり、御所人形や市松人形なども飾られています。
豪華絢爛!見事!

加賀藩主・前田家から拝領したもの。

金沢の郷土玩具、八幡起き上がり人形(別名、姫だるま)の大きなものも。

二階の個室は照明や調度品も素敵。いつか食事で利用したいわ。

買い物はしたことがあるものの、二階に上がるのは初めてだったのですが、さすが老舗。調度品も素晴らしいものがたくさんあります。
天井を見上げると、こんな面白いものも。

麩の原材料、小麦粉が入っていた金沢製粉の袋が一面に貼られています。お洒落~
雛人形だけでなく、もちろん「上巳の節句(ひなまつり)」に合わせた商品も販売されています。
菱形の彩り麩「ひいな麩」、桃の花の形をした彩り麩「桃花麩」、ひなあられに見立てた「あられ麩」など。
今回は雛人形の見学だけで何も買わなかったので、商品の紹介をもって鑑賞お礼に代えさせていただきます(笑)
ランキング参加中。ポチッと応援してくれたら、うれしいです!

にほんブログ村