2021年07月10日

ラッキー財布

14年ほど使ってきた財布が傷んできたので買い替えることにしました。

  20210710 財布.jpg

これまでのはパイソン革。
はい、ヘビは金運が上がるアイテム。
当時、行きつけにしていたセレクトショップ(The GINZA金沢店)のスタッフさんが「●●さんが気に入る商品があるんですよ~」と勧めてくれたものです。
生まれ年の干支でもあるヘビというだけでなく、仕切りがたくさんあってコンパクトで、たしかに私好み。
こういう顧客の好みを理解して勧めてくれる販売員こそプロフェッショナルですね。

さて、今回はデパート(2軒まわった)の雑貨コーナーで物色。
ベストというわけではないけど、金運アップと言われる黄色の二つ折り。
黄色はお金の流れをよくするそうですね。(ただし、入るのも出るのも)
偶然ですが、お金の流れをゆるやかにし、留めてくれる性質ももっている茶色が少し入ったデザイン。

小物を目立つ色にするのはバッグの中で見つけやすいという効果も期待してのこと。
「だよね~」と賛同するのは同い年の友人。(彼女はピンクの財布を使っている、笑)

  今日は二人でケーキタイム♪
  20210710 カフェファシーノ.jpg
  私はレモンタルト、友人はマンゴータルト、桃のショートケーキを半分こ


ランキング参加中。ポチッと応援してくれたら、うれしいです!
にほんブログ村 ライフスタイルブログ ポジティブな暮らしへ
にほんブログ村
ラベル:財布
posted by いっこさん金沢暮らし at 17:00| Comment(0) | 買い物メモ | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

金沢学 2021年7月講座「豪雪、豪雨、そして地震 ~金沢の自然災害と防災を考える~」

市民公開講座「金沢学」の2021年度7月講座の演題は「豪雪、豪雨、そして地震 ~金沢の自然災害と防災を考える~」
講師は宮島昌克氏(金沢大学 理工研究域地球社会基盤学系 教授)

簡単に受講メモ。

●防災:平常時に災害時のことを考える
 「北陸は災害の無い、済み良いところ」と言うのは、根拠のない安全神話
 北陸の自然災害(過去の事例)を知り、他地域で発生した災害事例から学び、想像力を発揮して備えることが大事

●豪雪
 等圧線の間隔が狭いと(西から吹く強い季節風)山雪型、間隔が広いと(弱い季節風)里雪型
 18年周期で豪雪発生(38豪雪、56豪雪)・・・最近は積雪量(根雪)が減少
 積雪被害の変化:かつては家屋倒壊→車社会になり交通マヒ→高齢社会になり除雪中の事故
 低温による水道被害:空き家問題(過疎化で留守宅の屋外給水管の凍結・破損による断水)

●豪雨・土砂災害
 河川の上流の降雨量(外水氾濫)、水位(内水氾濫)に注意
 降り始めからの降雨量(200mm/時を超えると危ない)、三日間降水量に注意
 
●地震・津波被害
 石川県は有感地震が少ないため、備えができていない
 金沢で今後30年以内にM7.2(兵庫県南部地震はM7.3)の地震発生確率2~8%(高い!)
  南海地震、東南海地震の発生確率はもっと高い(40~50%程度)
  火災に罹災する確率は2%、交通事故で死亡する確率は0.2%
 硬い地盤より軟弱地盤のほうが揺れが大きい
 津波はリアス式海岸だけではない(日本海でも50年に1回は4mを超える津波発生あり)

●防災を考える
 公助(=防災は国・自治体が行うもの)→共助、自助(=自分の命は自分で守らねば!)
 ハザードマップはリスクを知るものであり、安心を得るものではない
 最悪の状況を想定(想像)して対応を準備することが大事!(防火・防犯と同様に防災も!)


ランキング参加中。ポチッと応援してくれたら、うれしいです!
にほんブログ村 ライフスタイルブログ ポジティブな暮らしへ
にほんブログ村
ラベル:自然災害
posted by いっこさん金沢暮らし at 13:30| Comment(0) | 学ぶ・読む | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2021年07月09日

ワクチン接種1回目

無事、コロナワクチンの職域接種1回目を終えました。

注射打つ前は副反応が不安で血圧が上がるかと思いましたが、利き手と反対の腕の肩付近にブスッと注射されたのはあっという間。
事前の医師問診で、二週間前に蜂に刺された件を相談したら、「いやー、私もスズメバチに刺されてね~」って、なぜかマウントとられて?問題なく看護師さんに接種してもらいました。

しばらく様子をみているうちに二の腕にこわばり(筋肉痛?)みたいなのを感じましたが消えました。
就寝までに目立った症状なし。
ほっとひと安心。

  20210709 夏にごり加賀ノ月.jpg
  加賀の酒屋・加越の加賀ノ月

本日発売の夏にごり酒を早速買ってきましたが、今夜は飲酒自粛。
楽しみはとっておきましょ。

  20210709 銀座に志かわ高級食パン1.jpg

代わりに、デパ地下の催事で期間限定販売されていた銀座 に志かわの高級食パンで、和惣菜とのマリアージュを楽しみました。

     20210709 銀座に志かわ高級食パン2.jpg

からの~和スイーツ、抹茶寒天を不安解消剤に♪ 京だんご 藤菜美「茶の露ほろり」

  20210709 京だんご藤菜美茶の露ほろり.jpg
  濃い抹茶味、チュルリとした食感が美味しい

【追記】
ワクチン接種後の経過記録。
翌朝起きたら注射した周辺(上腕)に痛みあり。でも、腕は上がる。
平熱。他の症状なし。

  20210709 比沙家.jpg

接種後のご褒美その2は好物組合せ。
京都 比沙家の栗の和スイーツを二つ。
モンブランにはメレンゲ、ブランデー入り生クリーム、求肥入り。
栗大福には渋皮栗甘露煮が生クリームと白餡に包まれて~

このまま副反応なく無事に2回目(4週間後)も終わりますように~
(ちなみに、自治体からのワクチン接種券はまだ届いていません)


ランキング参加中。ポチッと応援してくれたら、うれしいです!
にほんブログ村 ライフスタイルブログ ポジティブな暮らしへ
にほんブログ村
posted by いっこさん金沢暮らし at 23:00| Comment(6) | 日記 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2021年07月08日

正しい姿勢

5月からピラティスのパーソナルトレーニングを週1ペースでやり始めて2か月が経ちました。

     20210708 骨格標本.jpg

今日は正しい姿勢のキープが上手とほめられました。
ただし、椅子に座っているとき、意識せずに立っているとき、骨盤が傾いたり反り腰になったりしているので要注意です。
まだまだ自然に正しい姿勢でいるところまでは至っていません。

さて、明日はコロナワクチンの職域接種1回目です。
副反応なく無事に終わりますように~


ランキング参加中。ポチッと応援してくれたら、うれしいです!
にほんブログ村 ライフスタイルブログ ポジティブな暮らしへ
にほんブログ村
posted by いっこさん金沢暮らし at 23:00| Comment(2) | 日記 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2021年07月07日

七夕

梅雨空で星も天の川も見えない七夕の日でした。

  天の川っぽい「あおぞらゼリー」(ソーダ味)を食べました
  20210707 あおぞらゼリー.jpg

  朝食にはメロンサンド(新出製パン所とサカイダフルーツのコラボ商品)
  20210707 メロンサンド.jpg

フルーツが美味しい季節です。

  実は夕食のメインはこちら。湖池屋のプライドポテトの新商品「小豆島オリーブ」
  20210707 プライドポテト小豆島オリーブ.jpg
  お供は、サントリーのプレミアモルツ生ビール「醸造家の贈り物」夏仕立て

7月早々から職場ではいろんな動きが同時進行。
月初の各種ミーティングと取引先の訪問が続き、イレギュラーな相談ごとが連日のように、、
異動で来たばかりの部下の女性課長も「毎日いろんなことがありますね、、」と呟くので、「飲まないとやってられないよね~」とお互いを励ましながら「お疲れさま」と退社した週半ばの水曜日。


ランキング参加中。ポチッと応援してくれたら、うれしいです!
にほんブログ村 ライフスタイルブログ ポジティブな暮らしへ
にほんブログ村
posted by いっこさん金沢暮らし at 23:00| Comment(0) | 日記 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする