2020年03月21日

花は咲く

お彼岸なので墓参りをするため、実家に帰りました。

  庭の紅梅が見頃を迎えていました
  20200321 実家の紅梅.jpg

実家に帰ると必ずするのが、屋内に風を通すことと家まわりの見回り、掃除。

裏にまわると春の花がたくさん咲いていました。

  ヒアシンス
       20200321 実家のヒアシンス.jpg
  水仙(奥はリュウキンカ)
    20200321 実家の水仙.jpg

1か月以上続く新型コロナウイルス感染騒ぎ(COVID-19)
終息の兆しどころか感染者が増える一方。
行動は制限されても精神は自由でありたいものです。
そして、気持ちは明るくね。

明るい色、花が大好きな母に明日は水仙を持って行くことにしましょ。

お彼岸なので、おはぎと桜餅もいただくなくちゃね。

  20200321 美福の桜餅&おはぎ.jpg


ランキング参加中。ポチッと応援してくれたら、うれしいです!
にほんブログ村 ライフスタイルブログ ポジティブな暮らしへ
にほんブログ村
ラベル:お彼岸 植物
posted by いっこさん金沢暮らし at 23:00| Comment(0) | 日記 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

8番らーめん

石川県のお店、懐かしシリーズ。

金沢駅構内・百番街あんとの中にある8番らーめんでランチ。

これも時々食べたくなる石川県民のソウルフードの一つです。

  今日は季節限定、野菜ゆず塩らーめん(麺半分の小サイズ715円)
  20200321 8番・野菜ゆず塩ラーメン.jpg
  ゆずの香りと爽やかな酸味、シャキシャキの水菜、鶏肉がトッピングされています

やっぱり8番らーめんと言えば野菜らーめん!


ランキング参加中。ポチッと応援してくれたら、うれしいです!
にほんブログ村 ライフスタイルブログ ポジティブな暮らしへ
にほんブログ村
posted by いっこさん金沢暮らし at 13:00| Comment(2) | 金沢 食べる・飲む | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

ジュディ 虹の彼方に

金沢フォーラスのイオンシネマで映画「ジュディ 虹の彼方に」を観てきました。

     20200321 ジュディ.jpg

原題:Judy
2019年、イギリス、英語、118分分
監督:ルパート・グールド
主演:レニー・ゼルウィガー

「オズの魔法使」で知られるハリウッド黄金期のミュージカル女優ジュディ・ガーランドが、47歳の若さで急逝する半年前の1968年冬に行ったロンドン公演の日々を鮮烈に描いた伝記ドラマ。

<あらすじ>
1968年、冬。
ハリウッド黄金期に17歳でミュージカルでトップスターとなったジュディだが、今や破産し、愛する子どもたちを元夫に預けることに。
「再び子どもたちと一緒に暮らす」その悲願を叶えるためにロンドンでの興行を決意する。
起死回生をかけたステージは成功、新しい恋にも出会い、華やかな日々が舞い戻るが、心身ともに彼女は追い詰められていく・・・
果たして再び幸せは訪れるのか?
<命を燃やし尽くした>とも言われる伝説のステージとは?

波乱万丈なジュディ・ガーランドの人生。
17歳でスターダムにのし上がったものの、ステージママや映画製作側の大人たちに金儲けのためにこき使われ、遊ぶ時間や睡眠を奪われ、やせる薬を飲まされる。
歌手・女優として成功をおさめるものの、度重なる遅刻や無断欠勤によって映画出演のオファーが途絶え、巡業ショーで生計を立てる日々を送り、挙句の果てに住む家もなく借金も膨らむばかり。
5回の結婚、三人の子ども。
少女時代からの薬物投与が原因で不調に悩まされていた。

あのドロシー役の少女が大人になり、こんな複雑な人生を送っていたとは、、

11月に戸田恵子さんの一人芝居(構成・演出:三谷幸喜)の「虹のかけら ~もうひとりのジュディ」を観たこととつながる映画。

主役を演じたレニー・ゼルウィガーはこの役でアカデミー賞主演女優賞を受賞。
しかし、このスレンダーな体の女性が、あのポッチャリさんの「ブリジッド・ジョーンズの日記」の主役だとは最後の最後まで気づきませんでした。(ブリジッドの役作りのために13キロも体重を増やし、イギリス英語をマスターしたのだとか)
しかも、映画の中で自身で歌唱していたのにも驚き。


ランキング参加中。ポチッと応援してくれたら、うれしいです!
にほんブログ村 ライフスタイルブログ ポジティブな暮らしへ
にほんブログ村
ラベル:伝記物語
posted by いっこさん金沢暮らし at 10:30| Comment(0) | 映画 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2020年03月20日

あれから25年

1995年3月20日。その日、私はマレーシアのペナン島にいました。

半年間の海外業務研修のためクアラルンプール駐在をしていて、3月末に日本に帰国する前に、現地のパートナー企業の社員と一緒にペナン島に出張中でした。
営業先に向かう車中でラジオのニュースから聞こえてくる「東京」「地下鉄」「ガス」という単語。
運転中の同行者が「東京の地下鉄でガス事故が起きて大変なことになってるみたいだよ」と言い、さらに「1月に大きな地震(阪神淡路大震災)があったばかりだし、いろんな事故が起きている日本に本当に帰るの?」と続けました。
1月17日の地震の時は、海外赴任前の職場が大阪だったこともあり、もし日本にいたらどうなっていただろうと怖くなりました。

一生に一度あるかないかの大きな出来事が日本で立て続けに起きて、帰国するのを不安に感じていました。

あれから25年が経ち、その間、米国同時多発テロ事件(2001年9月11日)、東日本大震災と福島原発事故も起き(2011年3月11日)、現在は世界中が新型コロナウイルスの感染拡大に怯える毎日。

普通に暮らせるというだけで幸せであるということを思う今日この頃。
平穏、無事であることのありがたさ。
一日も早く新型コロナウイルスの終息が訪れることを祈るばかりです。


ランキング参加中。ポチッと応援してくれたら、うれしいです!
にほんブログ村 ライフスタイルブログ ポジティブな暮らしへ
にほんブログ村
posted by いっこさん金沢暮らし at 22:55| Comment(4) | 思う | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2020年03月19日

春風

テレビニュースでは毎回、新型コロナウイルスの最新情報のアップデート。

学校の休校、イベント・公演の中止・延期、不要不急の外出自粛が始まって一か月近く。
今日の報道では、大阪府と兵庫県の往来を控えるようにとのこと。

会社でも引き続き原則、在宅勤務。(私も今日は在宅)
退職や人事異動のシーズンで、例年なら送別会真っ盛りですが、これもクラスター発生防止ということで禁止。

感染拡大防止策がますます強化されている一方で、そろそろ"コロナ疲れ"も出てきているような。
しかし、そういう時こそ危険。
手洗い、うがいをしっかり行って、睡眠と栄養をとって免疫力を高めなくちゃ。

  20200319 白木蓮.jpg

今日の金沢、フェーン現象で最高気温が23度超え。
夜風も生暖かく、歩いていても気持ちいい。
裏通りで、満開の白木蓮の木に遭遇しました。
あら、昨日のホワイトアスパラガスと"白"続きになりましね。


ランキング参加中。ポチッと応援してくれたら、うれしいです!
にほんブログ村 ライフスタイルブログ ポジティブな暮らしへ
にほんブログ村
ラベル:植物
posted by いっこさん金沢暮らし at 23:59| Comment(0) | 日記 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする