2025年06月20日

梅雨はどこに行った?

梅雨らしく雨が降ったのは梅雨入り前後の数日のみ。その後は酷暑の日々。
ホント、梅雨はどこへ行ったのでしょうか?

春先は都合が合わず延び延びになっていた今年最初のゴルフラウンドに行ってきました。

  20250620 ゴルフ.JPG
  ハーフ後のランチは温玉のせホルモン焼きそば

暑くなるのはわかっていたので8時半ごろスタートでコースに出ました。
日焼け止めをたっぷり塗って、熱中症対策のためドリンクを凍らせて持っていき、塩タブレットとともに水分・塩分補給しながらのラウンド。
汗が流れっぱなしで止まりませんでした。

11月に行って以来ちょうど7か月ぶりのゴルフ。
(毎度のことながら練習なしのぶっつけ本番。スコア自体は前回とほぼ変わらず)
私のゴルフポリシーは、雨降り・真夏・真冬はラウンドしないこと。
このまま秋まで次のラウンドはないかな~

13時にはコースを上がりお風呂でスッキリ汗を流してから帰宅。
行きつけのジェラート屋さんで涼をとりながら、お店のオネエチャンと「まだ6月だよね。今からこんなに暑くてこの先どうなるんだろね~」と雑談。
そろそろ一雨きてほしいところです。


ランキング参加中。ポチッと応援してくれたら、うれしいです!
にほんブログ村 ライフスタイルブログ ポジティブな暮らしへ
にほんブログ村
金沢市ランキング
ラベル:ゴルフ 梅雨 猛暑
posted by いっこさん金沢暮らし at 21:00| Comment(0) | 日記 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2025年06月19日

町ナカの自然観察 ツバメの子育て

町ナカの自然観察。

近江町市場(新しい建物、ふれあい館)に巣作りしたツバメ。

  空にはひつじ雲
  20250619 ツバメ1.JPG
  この暖簾をくぐって中に入っていきます

トイレ前の天井照明に巣を作り子育て中です。

  20250619 ツバメ2.JPG

ここのトイレ、能登半島地震の直後、マンションの自室が断水していた時、何度もお世話になりました。

  子どもたち3羽かな?
  20250619 ツバメ3.JPG

子どもたちが成長して巣が窮屈そう。そろそろ巣立ちが近づいているかも。

【二日後の観察追記】
近江町市場で買い物した後、ツバメの巣を確認したら子どもたちの姿が見えない!

  20250620 ツバメ.jpg
  ツバメの子どもたち、4羽だった模様

外に出たら電線にとまっていました。
巣立ちに向けて飛ぶ練習して休憩中かしら?


ランキング参加中。ポチッと応援してくれたら、うれしいです!
にほんブログ村 ライフスタイルブログ ポジティブな暮らしへ
にほんブログ村
金沢市ランキング
posted by いっこさん金沢暮らし at 23:00| Comment(0) | 日記 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2025年06月15日

路傍の植物観賞 クマノミズキ

梅雨らしい天気(蒸し暑く、雨降り)が続いています。

  20250614 クマノミズキ1.JPG

今日は近所の庭木に白い花が咲いているのを見つけました。

  20250614 クマノミズキ3.JPG

クマノミズキのようです。
似ているミズキに比べて葉が細長く、葉のつき方もミズキが互生(互い違い)であるのに対して、クマノミズキは対生(向かい合って)なので見分けがつきます。

  20250614 クマノミズキ2.JPG


ランキング参加中。ポチッと応援してくれたら、うれしいです!
にほんブログ村 ライフスタイルブログ ポジティブな暮らしへ
にほんブログ村
金沢市ランキング
ラベル:植物観賞
posted by いっこさん金沢暮らし at 17:00| Comment(0) | 日記 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2025年06月14日

ほぼ毎日がcheat day

午後からの「金沢学」受講の後、昨夜のテレビ番組「タモリステーション」でデパ地下の紹介を見た友人が「今日はデパ地下惣菜の気分!」というので一緒に夕食を買い出しに行きました。

と、買い物の前にはスイーツタイム♪

  20250614 ぽっちゃん.JPG
  Tea Room &Bar ぽっちゃん

二人ともロイヤルミルクティーの気分でした。
私は抹茶シフォンケーキ、友人はブルーベリーケーキとともに。

彼女とはほぼ毎日、安否確認も兼ねて(笑)LINE連絡しているのだけど、最近の話題は「物の紛失」
私は先週横浜でビーズのブレスレットをなくし、昨日は金沢駅まで歩いている途中で汗を拭いたあとタオルハンカチをバッグに入れたつもりがどこかに落としてしまった模様。
そしたら友人は「私はカーディガンが見当たらない」って。(なくす物が大きいな)
最近はモノ減らしをしているので、失くしたからと言って買い足さず、静かにサヨナラすることに。

  20250614 トウモロコシのサラダ.JPG

モノ(消費)のコンパクト化を進めている私たちですが、こと食や遊びについての貪欲さは勢いを抑えることができず。。

雨降りの蒸し暑さを吹きとばすには、泡(スパークリングワイン)と揚げ物(柑橘香る鶏唐揚げ)とサラダ(トウモロコシ)はもってこいの組合せですね。

【学習メモ】
今月の金沢学の演題は「近代陸軍・前田家と末森合戦」(講師:金沢星稜大学 特任教授 本康宏史)

現在の宝達志水町にある末森城跡には家族で行ったことがありますが、かつては加越能(加賀・越中・能登)三方面の要となる位置にあった重要な場所だったようですが、今はただの森です。
戦国時代(当時)は末守と呼称し、江戸時代前半以降は末森と表記するようになったとのこと。
1584年9月、越中の佐々成政軍を前田利家軍が撃退した戦いが「末守合戦」
同じく1584年に起きた「小牧・長久手の戦い」(羽柴秀吉と徳川家康軍が対峙)の北陸版と言われ、「前田家の関ケ原」と言われるほどの劇的な勝利だったそうで、前田家が加越能「百万石」の大名となる契機となったとされる。

話は変わり、日露戦争(1904年~05年)は重要な戦争だったとのこと。
金沢にも組織の一部が置かれていた陸軍第9師団は、旅順・奉天の攻撃でその「名を上げた部隊」とされた。
日本の海軍はイギリス軍に倣い、陸軍は初めはフランス軍、のちにドイツ軍に倣い、「戦史」を編纂した。
「日本戦史」が編纂され始めた当初は、勝ち負けにはそれぞれ理由があるはずということで両方の理由分析のうえ批判的な叙述を重視したが(日清戦史の途中まで)、日露戦争の頃は批判を許さない空気が濃くなっていった。

オマケの話。
胃腸薬「正露丸」は、日露戦争時に日本軍で「征露丸」として製造、陸海軍に配布された。
おなじみのラッパのマークは、陸軍のラッパ。
CMの♪パッパラパッパ パッパラパッパ パーラパッパ パッパッパ♪の「ラッパのメロディ」は、兵士に食事を知らせる食事ラッパで、2017年に日本で最初に音での商標登録されたサウンドロゴです。

日本の歴史に疎い私ですが、オマケの話も含め、興味深い話に飽きることなく受講できました。


ランキング参加中。ポチッと応援してくれたら、うれしいです!
にほんブログ村 ライフスタイルブログ ポジティブな暮らしへ
にほんブログ村
金沢市ランキング
posted by いっこさん金沢暮らし at 23:00| Comment(0) | 日記 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2025年06月12日

路傍の植物観賞 ヒメツルソバ

歩いていると歩道脇や空き地などでよく見かける植物、ヒメツルソバ(タデ科)です。

  20250612 ヒメツルソバ.JPG

ピンクや白の金平糖のような花がたくさん咲いていて可愛いのですが、繁殖力がすごいので野生化して至る所に自生するので厄介な雑草扱いをされることも多いようです。


ランキング参加中。ポチッと応援してくれたら、うれしいです!
にほんブログ村 ライフスタイルブログ ポジティブな暮らしへ
にほんブログ村
ラベル:植物
posted by いっこさん金沢暮らし at 17:00| Comment(0) | 日記 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2025年06月02日

女性のためのマンション選びとお金の本

来月は住んでいる賃貸マンションの契約更新月。
今回はこのまま更新するけど、今後はもう少し広い部屋(賃貸)に引っ越そうかな~とか、高齢の無職では賃貸契約を渋られるようになるかもしれないし中古マンションを購入しようかな~とか、頭の中を考えがグルグル回ります。

同時期に退職した友人とは、若い頃から「年をとったらシェアハウスか近くに住もう」と冗談半分・本気半分で話していたのだけど、彼女が賃貸で住んでいたマンションの部屋をひょんなことからこの春に購入することに。これもタイミング、ご縁よね。
それもあって、ずっと賃貸に暮らし、時期が来たら老人ホームに入居しようと思っていたのに、私はどうしよう?と俄かに気になり始めた次第。

  20250603 女性のためのマンション選び.JPG

そこで図書館で参考になる本はないかと探し、『女性のためのマンション選びとお金の本』という本を借りてきた。

購入しても修繕積立金の支払いやメンテナンスは自己責任というのは面倒だし、賃貸の身軽さは捨てがたい。
本を読みながら、ネットで物件検索し、気になった物件(外観)を見に行ったり。
次回の更新時期(二年後)に向けて、定期的に物件チェックを続けることにしますかね。


ランキング参加中。ポチッと応援してくれたら、うれしいです!
にほんブログ村 ライフスタイルブログ ポジティブな暮らしへ
にほんブログ村
金沢市ランキング
ラベル:読書 住居選び
posted by いっこさん金沢暮らし at 23:00| Comment(0) | 学ぶ・読む | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

水無月

運動(ウォーキング)と買い物(駅ナカのスーパー)を兼ねて金沢駅に行ってきました。
(実は、きのうスマホを持っていくのを忘れて出来なかった切符発券が目的)

       20250602 百万石まつり直前1.JPG

今週末は百万石まつり、の懸垂幕と陣幕が鼓門の前に。

  20250602 百万石まつり直前2.JPG

駅構内の観光案内所には、前場所に優勝し横綱昇進が決まったばかりの大の里を含む石川県出身力士の等身大パネルも。

  20250602 大の里.JPG

5月は瞬きしている間に終わった感じで、早6月。
水無月(水の月)と言うけど明日は雨の予報。
今年の梅雨はほどほどの降りであってほしい。(豪雨は御免です)


ランキング参加中。ポチッと応援してくれたら、うれしいです!
にほんブログ村 ライフスタイルブログ ポジティブな暮らしへ
にほんブログ村
金沢市ランキング
posted by いっこさん金沢暮らし at 18:00| Comment(0) | 日記 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2025年06月01日

神谷紘実 マリンバ リサイタル

金沢市アートホールで「神谷紘実 CDリリース記念 マリンバ リサイタル」を聴いてきました。

  20250601 神谷紘実マリンバ.jpg

県立音楽堂のアンケートで「今後聴きたい楽器やアーティスト」という質問に「マリンバ」と答えていましたが、能美市在住(愛知県出身)のマリンバ奏者・神谷紘実さんのリサイタルのチラシを見つけて、会場で当日券を買いました。

出産と能登半島地震を経て実感した命の尊さ、今を生きることの大切さをタイトルにした、ご自身初のソロCD「今を生きる」発売の記念開催です。
ゲストに、本堂誠(アルトサクソフォン)、小久保まい(ユーフォニアム)、窪田理恵子(ピアノ)を迎え、演奏されたプログラムは次のとおり。

春は来る(作曲 小野史敬) マリンバ、ピアノ
Divertimento~マリンバとアルトサクソフォンのための(湯山昭) マリンバ、アルトサクソフォン
Caprice(Jean-Charles RICHARD) アルトサクソフォン ソロ
Valse Excentrique(後藤洋) マリンバ ソロ
Smiley Moon~ユーフォニアムとマリンバのための(西邑由記子) マリンバ、ユーフォニアム
Lyra(Star Ship) from Alto Saxophone Concerto "Summer Triangle"(西邑由記子) ユーフォニアム、ピアノ
時のかけら(木下牧子) マリンバ、ピアノ

マリンバって、ピアノの鍵盤のように並んだ木製の音板の下に共鳴パイプがあるのでパイプオルガンみたいだな、と思いながら聴いていました。
パイプオルガンがストップで音色を変えるように、マリンバではマレット(ばち)を使い分けて音色を変えるのも似てるなと。
そして、音色は全然違うけど、オルゴールのように癒されるな~とも。


ランキング参加中。ポチッと応援してくれたら、うれしいです!
にほんブログ村 ライフスタイルブログ ポジティブな暮らしへ
にほんブログ村
金沢市ランキング
posted by いっこさん金沢暮らし at 13:30| Comment(0) | 音楽・オペラ | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2025年05月31日

メープルビーバー

揚げあられビーバーの限定品(万博開催に合わせて発売)を買ってみました。

  20250531 メープルビーバー.JPG

ビーバーの前歯の形に似ているからという命名つながりで、カナダ産メープルシロップ使用の期間限定品です。
甘くて美味しかった。(けど、個人的には酸味があるほうが好み)


ランキング参加中。ポチッと応援してくれたら、うれしいです!
にほんブログ村 ライフスタイルブログ ポジティブな暮らしへ
にほんブログ村
金沢市ランキング
posted by いっこさん金沢暮らし at 23:00| Comment(0) | 金沢 買う | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

今週の花

近江町市場では食べ物ばかり買っているわけではありません。

  20250530 都忘れ&アスチルベ.JPG

今週買った花は、都忘れ(濃い紫のが一番好み)とアスチルベ(淡雪のような満開の白い穂状の花は良い匂い)
これでたったの160円!
アスチルベはユキノシタ科の多年草、和名はアワモリショウマ(泡盛升麻)

数日間、心を和ませてくれます。


ランキング参加中。ポチッと応援してくれたら、うれしいです!
にほんブログ村 ライフスタイルブログ ポジティブな暮らしへ
にほんブログ村
金沢市ランキング
ラベル:
posted by いっこさん金沢暮らし at 22:00| Comment(0) | 日記 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする